こんばんは。
お久しぶりの投稿です(*´w`*)
また、夜更かししてしまった(⌒-⌒; )
1年くらい勤めた同僚が仕事やめるんだけど、
色々いいたいことあるー( *`ω´)
でも、大人だから、あまり何も言わないこうと思う(⊹^◡^)ノo.♡゚。*
その同僚は、少し発達障害入ってるから
自分が原因で色々問題起きても、
自分は悪くないの一点張りだったり、
遅刻してきて、すみませんでしたって言葉も言えなかった。
一応、一悶着あって、言うようにさせた。
患者さんに、口のききかたが悪いって言われて、無視して、上司に報告しなかったり、
謝罪ができなかったり。
人として、当たり前のことができないのに、
私は完璧だと思って、相手のミスを強く指摘したり、
相手に100セントを求めてくる。
0か100か思考。
この人に対して、
色々イラついてしまうことはあるけど、
まるで、昔の自分を見てるよう
人から注意されても、受け入れない。
謝れない。自分は悪くないと、
思ってた自分。
数年前までの自分は、まるで明日やめる同僚そのもの。
発達障害の傾向があっても、
人からの注意を受け入れたり、
少しでも工夫して、改善したりすれば、
本人も周りも、苦しまなくなるのにーと
思ってしまう。
この同僚がいたから、
昔と大きく変化し、色々できるようになった自分に気づけた(*´w`*)
発達障害を持ってても、普通の人でも、
謝罪や非を認めて改善すること大切だと思うし、
できなければ、
意識して、工夫して、
改善してほしいなと思う(^^)
人生は長いから、つまずきを少しずつ
改善していけば、よりよい人生になると
思うから✨
人にたてついてた私でも、
斎藤一人さんの考え方や小林せいかんさんの考え方を参考にしたり、
サポートセンターで特性に気付いて対処する訓練を受けて、
日々練習してできるようになったから、
他の人もできると思う(^^)
今日が一番若い日なので、行動するのに、
遅いってことないので、
自分の課題に逃げずに、
取り組みましょう^o^
明日やめる同僚に感謝します。
私の経験がみなさんのお役に立てたら、幸いです(*´w`*)
