こんばんは(*´▽`*)
皆さん、花金ですねーーー!居酒屋で、飲んでいるのかな~??
私は、冷蔵庫の中にある材料で創作料理して、食べながらゴロゴロして過ごしていますよ(*´▽`*)
今回は、件名にあるように、郵便局通帳3冊目ができました(^-^)
私の父は、私が小学校5年生の終わりに、海で遭難して亡くなってしまいました(´;ω;`) あれから、はや約20年近くたっていますが、土地はあるが、まだ上物がない状態です。最近、父方の兄弟も50代、60代になり、自分たちも墓に入る時期が近くなってきたので、皆で入るお墓を作らないといけないと言って、親族会議をしました!
2020年の東京オリンピックの年までに、共同のお墓を作ろう!お金を貯めよう!ということになり、私がお金の集金係になりました(;´Д`) 私たちの父方の家族はあまりお金持ちではないので、各家庭個別のお墓ではなく、共同のお墓をみんなで貯めて作ろうとなりましたというわけで、郵便通帳を作ることになりました。
そうなんですが、私、現在郵便局の口座を2つ使用中なんですよね(^o^;)
ネットの質問箱で銀行口座作るのは1人1口座だと書いてあったので、
2冊以上作れないのかなと思っていました(;´Д`)
ダメもとで、郵便局に電話確認したら、
口座開設理由があれば作れますと言っていました(*´▽`*)
2019年1月からスタートなので、
さっそく、作りに行きました!
近くの郵便局で、無事作れました!
疑問に思っていたことを郵便局の方に確認したら、5-6年前までは、厳しく1人1冊しか作れなかったようです最近から理由がしっかりしたものであれば1冊以上作れるよに緩和されているみたいですが、基本的に1人1冊だそうです(*^^)v
作る時に、開設理由の用紙や暴力団員などと関係ないかなどの書類などを書いたりもしましたよ。たぶん、悪いことに使われるのを減らす為に、作る基準が厳しくなったのかもしれないですね(>_<)
<今回の学び>
・現在の住所がある所で、作る
⇒連絡したりする場合に、遠い場所より住んでる地域の方がやりとりしやすいか
らだそうです
・9:00~16:00までが、窓口の時間
・通帳総額は、通常貯金と定額・定期貯金を合わせて、1300万円までです
・ATMの送金 月1回まで:無料で、月2回目以降は:123円です
⇒最近、変更になったそうです
私のこの学びが、皆さんのお役に立てると幸いです(*^^)v